生徒会活動

生徒会活動
2023/02/10

大石田雪灯ろう街道事業ボランティア

| by:web担当者

2月9~10日で、大石田町職員の方と協力し、大石田駅前に雪灯ろうを作りました!

雪の降りしきる中、猫型の雪灯ろうを一生懸命作りました!

明日の夜に点灯されていますので、是非ご覧ください!

生徒の皆さん、寒い中お疲れさまでした!ありがとう!





17:42
2022/10/18

いざ!世界の大海原へ!北村山高校セーリングチーム壮行式

| by:web担当者
北村山高校セーリングチームの壮行式が行われました!



北村山高校セーリングチームは、10月20日(木)~23日(日)まで、広島県広島市の観音マリーナで行われるアジアパシフィック選手権に参加します。

北村山高校セーリングチーム
3年生 齋藤あさひ、富塚智哉
1年生 齋藤香織、早坂響

今年度から本格的にヨット活動を始めた4人は、週末、徳良湖に集まり、練習を重ねてきました。地域からの多大な協力を得ながら、ここまで来ることができました。ご支援、ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございます。

皆様の思いを胸に、地域の誇りをもって戦ってきます。

いざ世界の大海原へ!いくぞ!




19:07
2022/10/15

第2回学校ガイダンスへの参加ありがとうございました!

| by:web担当者
  10月15日(土)に学校ガイダンスを開催しました。
 中学生のみなさんに、北村山高校をもっと知ってほしいと思い、執行部メンバーを中心に、学校生活や部活動の紹介をしました。また、国語・体育・情報・家庭の授業を体験してもらったり、部活動体験にも参加していただきました。
 授業体験や校舎見学で中学生のみなさんと活動できて、私たちも楽しく過ごすことができました。北村山高校の楽しさが、中学生のみなさんに少しでも伝わったらとてもうれしいです。
 参加くださいましたみなさん、ありがとうございました。

 





15:15
2022/09/29

令和4年度北村山高校学園祭

| by:web担当者
9月22日(木)、9月23日(金)に学園祭が開催されました。
今年のテーマは「Be the Sun~距離は遠く心は近く~」です。

新型コロナウィルス感染症にともない、人数が制限された中ではありますが保護者の皆さま、尾花沢・福原・大石田中学校の中学生の皆さまのご来場ありがとうございました。

わずかな時間ではありましたが、生徒たちが工夫を凝らした模擬店などを楽しんでいただけたでしょうか。

また、来場してくれた中学生の皆さまには、模擬店を楽しんだ後,会議室で、生徒会執行部から普段の学校生活のムービーを見てもらいました。


中学生に帰りにお渡しした本校マスコットキャラクターの
「きたむん」の和菓子です。
うろこやさんに協力のもと、制作してもらいました。
15:42
2022/08/03

学校ガイダンスへの参加ありがとうございました。

| by:web担当者
 8月2日(火)に中学生と保護者の方を対象に、第1回目の学校ガイダンスを開催しました。生徒会執行部が中心となり学校生活や部活動紹介、アイスブレーキングなどを行ったり、授業体験をしていただきました。
 暑い中、参加いただきありがとうございました。執行部も中学生のみなさんと交流ができ、とても良い機会となりました。本校への理解を深めていただけるとありがたいです。

 

 




 第2回学校ガイダンスを10月15日(土)に開催する予定です。
 みなさんの参加をお待ちしております。
10:56
2022/06/30

令和4年度創立記念式典

| by:web担当者
令和4年6月22日水曜日に北村山高校の創立記念式典が挙行されました。
永年勤続表彰に今年度勤続11年目を迎える渡部 淳一先生が表彰されました。

創立記念式典講演会には、山形住みます芸人の吉本興業 ソラシド 本坊 元児さんに「選択~進路・お笑い・農業~」というテーマでお話をしてもらいました。
お笑いや山形に移住、農業などを通して、本坊さんから色々なことにチャレンジすることの大切さを教えていただきました。
 (写真撮影時のみマスクを外しています)
11:51
2022/06/29

夏季クラスマッチ開催!!

| by:web担当者
6月17日に夏季クラスマッチを行いました!

スローガンは『出奇制勝!』
学年次対抗のサッカー、キックベース、障害物競争、リレーが行われました!

白熱とした試合が多く、沢山の笑顔が見られました!

そして、生徒だけでなく先生方も楽しめ、学校が明るくなってきました!

冬季クラスマッチも楽しみです‼︎頑張りましょう!

#北村山高校#きたむ
#クラスマッチ#出奇制勝

By生徒会執行部

リレー優勝!


ピース!



キックベース!


サッカー!


ドキドキくじ引き

13:11
2022/06/20

ボランティア部 プランターづくり

| by:web担当者
尾花沢市から花のかけはし事業で残った花をいただき、
ボランティア部でプランターづくりを行いました。
プランターは生徒玄関、職員玄関に設置しています。
学校に入る前に一度立ち止まり、
心を明るくしてくれる美しい花たちをご覧ください。


17:03
2022/06/14

避難訓練を実施しました

| by:web担当者
令和4年6月14日(火)に避難訓練が実施されました。

今年度は消防署の方が来てくださり、講評をいただき、
特に逃げるときに複数の出口がある場合は、
1つに固まらずに複数個所から逃げるほうがスムーズだと助言をしてもらいました。

また校長先生からは
「実際に災害が起こった場合は訓練したことしかできない。」
という言葉もあり、避難訓練の大切さを改めて認識しました。

 

 
15:51
2022/06/12

徳良湖でヨットの練習をしてきました!!

| by:web担当者
 6月5日(日)、6月12日(日)に、尾花沢市の徳良湖でヨットの練習をしてきました!!
 まだ慣れないことも多いですが、徳良湖ヨット倶楽部の方々が帆の操作方法などを優しく指導してくださいました。帆で風をうまく掴むと勢いよくヨットが進んで、とても楽しかったです!!
 次回は6月19日に活動してきます!!













12:00
2022/06/12

「花のかけはし事業」に参加してきました!!

| by:web担当者
 6月12日(日)に尾花沢市の「花のかけはし事業」に参加してきました。
北村山高校からは、生徒、保護者の方、職員を含め、合わせて43人が参加し、国道13号線沿いにたくさんの赤い花を植えてきました。
 地域の方々も多数参加されており、みんなで一緒になって地域を盛り上げていきたいという気持ちを強く感じられた日になりました。近隣を通られる方が沿道いっぱいに咲き誇った花を見て少しでも和やか雰囲気を味わってもらえたらと思います。
 参加していただいた保護者の方々もありがとうございました。








10:00
2022/06/07

ウクライナ支援募金活動

| by:web担当者
ボランティア部がウクライナ支援募金活動を行いました。
昼休みに募金を呼びかけ、全校生徒、先生方の善意により、
9,438円が集まりました。
後日、支援団体などにお金を送ります。
ボランティア部では今後もこうした活動を進めていく予定です。

12:34
2022/06/02

やまがたAI部活動参加

| by:web担当者
本校では、今年度やまがたAI部の活動に参加します。4月28日に全体のキックオフイベント、5月26日に尾花沢市のキックオフイベントが行われ、活動に対する意欲が高まりました。
その他にも、オンライン講義の参加、オンデマンド講義の聴講など活動が本格的に始まりました。

18:07
2022/05/25

第1回生徒会レクリエーション開催!!

| by:web担当者
5月25日(水)の放課後に、生徒会が主催するレクリエーションを行いました!!
今回は、運動系と知的ゲーム系!!
運動系では、体育館でドッチボール、バスケをしました!
1年次から3年次まで、年次を超えてみんなが本気でプレーし、全員で楽しく盛り上がりました!
知的ゲーム系は、ワードウルフ、テストプレイなんてしてないよなど...
ゲームを通して沢山の人と関わり、初めて体験するゲームに熱中しました!

北村山高校の生徒会では、自分たちでこのようなイベントを企画し、学校生活を盛り上げています!
次回もお楽しみに〜!!!














20:40
2022/04/27

尾崎光輔さんオリンピック報告会

| by:web担当者
本校卒業生である尾崎光輔さんが来校され、オリンピックの報告会を行いました。

オリンピック出場の貴重なお話を聞かせていただきました。
レーザーライフルの実演も見せていただきました。


北村山生!光輔さんを越えろ!

19:17
2022/04/27

生徒会対面式・部紹介

| by:web担当者
4月11日に生徒会対面式と部活動紹介を行いました!

対面式では生徒会企画として新たに、全校生徒職員での大じゃんけん大会を行いまいした。




勝った人には豪華景品をプレゼントしました。

部活動紹介では各部工夫をこらした発表をしました。




これからの部活動頑張っていきましょう!
19:01
2022/04/23

令和4年度 第36回 入学式

| by:web担当者
令和4年4月8日(金)に
第36回入学式が挙行されました。
30名の生徒が北村山高校に入学したことをうれしく思います。
本校で3年間過ごしていく中で、生徒自身の成長に繋がっていくよう
保護者様の協力を得ながら、職員一同誠心誠意努めてまいります。

 
 

15:44
2022/02/22

祈 進路達成!2年次合同作品

| by:web担当者
進路達成に向けて集中力を高めるトレーニングとして、モザイクアートを作成しました。1㎝四方に切った折り紙を方眼用紙に貼っていきます。根気のとやる気が必要な作業です。
来年度、希望する進路に進めるように頑張ります!









18:37
2022/02/10

「令和4年度から導入の女子ネクタイの柄が決定しました」

| by:web担当者

 先日お知らせしました、ネクタイ候補3本の中から、全校生徒・職員による投票の結果、写真のネクタイ(候補A)に決定いたしました。


 
 令和44月から、女子制服はスカート・スラックス・リボン・ネクタイの組み合わせが自由となり、式典での着用も可となります。
 
バリエーション豊富になった本校の女子制服、いかがでしょうか。


09:21
2022/01/11

「令和4年度から女子制服に新たにスラックスとネクタイが加わります」

| by:web担当者

 令和311月の生徒総会で「女子用スラックス」を導入して欲しいとの声が上がり、生徒会執行部が中心となり、導入についてこれまで職員と検討を重ねてきました。そして、令和44月から、現状のスカートとリボンに加え、新たに「女子用スラックス」と「女子用ネクタイ」を導入することとなりました。

 
 着こなし方について、スカート・スラックス・リボン・ネクタイの組み合わせは自由とし、式典での着用も可となります。また、令和4年度入学生から(スカートorスラックス)、(リボンorネクタイ)のどちらか1つ購入すればよいこととなります。もちろん両方購入していただいても構いません。

 
 現在までにネクタイの候補を生徒会執行部で3本まで絞り込みました。今後は、全校生徒・職員による投票を行い、1本に決定していきます。


北村山高校の制服としてどのネクタイが採用されるのか。
一番右の写真(C)はスラックス着用時の写真となります。






※写真は見本で男性用(幅が広いタイプ)になります。実際の制服は女子用(幅がもう少し狭いタイプ)を起用します。 

 どれが選ばれたとしても、女子制服の着こなしのバリエーションが豊富になり、魅力がまた一つ増えることになりそうです。


16:58
2022/01/11

生徒会総会

| by:web担当者
11月16日(火)に生徒会総会が行われました。

各クラスから活発な意見が出されました。

その中で女子生徒のスラックスとネクタイの導入について提案がありました。

実際のネクタイやスラックスを全校生徒にみてもらいイメージを持ってもらいました。

これから生徒会執行部を中心に実現させていきたいと思います。



生徒の声が学校全体に届くような生徒会にしていけるよう生徒会で力を合わせていきます!

14:50
2022/01/05

尾花沢市まちづくりワークショップ

| by:web担当者
 12月24日(金)、1年次生が尾花沢市まちづくりワークショップに参加し、暮らしやすい尾花沢市をつくるための意見を市役所の方と交換しました。尾花沢市の発展のために大人が本気になっていることを生徒たちは実感したようです。
 ワークショップで得た情報を次年度の「地域考究」で活用し、「まちづくり」を探究する生徒が現れることに期待しています。

12:01
2021/12/24

クラスマッチ開催!!

| by:web担当者
今年のテーマは
「我武者羅」

12月16~17日に開催されました
今年は新競技のジェンガ・モルックをはじめ、全10種目行いました。


まずは選手宣誓!(体育部長:加藤勇貴)




伝統の応援旗





白熱の球技種目




長縄


新競技の頭脳系
モルック
ジェンガ

新しいことに挑戦し、盛り上がったクラスマッチでした!
15:15
2021/11/29

ボランティア部 勤労体験

| by:web担当者
勤労体験学習に当たる環境整備事業が実施されました。
ボランティア部の生徒が参加し、学校のテニスコートのフェンス整備(6月2日実施)、ベンチ修復作業・学校敷地のガートパイプ塗装作業(10月6日実施)が行われました。

ボランティア部の生徒たちが、環境整備をしてくれたおかげで、学校の環境がより良いものとなりました。

ボランティア部、またそれにご協力していただいた皆様、ありがとうございました。


「学校テニスコートフェンス整備」

「ガードパイプ塗装前」     「ガードパイプ塗装後」
「ガードパイプ塗装中」      「ベンチ水洗い」

「ベンチやすり掛け」       「ベンチ塗装」

「ベンチ塗装後← →塗装前」
14:39
2021/11/29

太田渉子さんパラリンピック報告会

| by:web担当者
令和3年11月22日(月)
パラリンピックに出場した太田渉子さんが、母校の北村山高校に報告会をしに来校されました。

パラリンピックに向けて、「どういった気持ちで挑んだのか」や「挑戦することの楽しさ、難しさ」について話をし、また、生徒からの質問に対して真摯に答えていただきました。

この度はお忙しい中、貴重なお話をしていただきありがとうございました。生徒たちも挑戦することに大切さを感じていたと思います。



10:17
2021/11/25

1年次 上級学校・企業訪問

| by:web担当者

 11月12日(金)に1年次上級学校・企業訪問を実施しました。訪問先は以下のとおりです。

1組 パナソニック株式会社 光学ディバイスビジネスユニット山形工場→山形県立産業技術短期大学校→山形美容専門学校

2組 株式会社天童ホテル→東北文教大学・東北文教大学短期大学部→山形医療技術専門学校

県内の上級学校・企業を実際に訪問し、話を聞くことで進路について深く考えることができました。今回の経験を進路選択に役立てたいと思います。

協力していただきました学校・企業の方々に感謝申し上げます。


18:09
2021/11/25

2年次学年行事

| by:web担当者
 11月12日に学校で2年次学年行事が行われました。
午前中に陶芸体験、午後は体育館でレクレーションが行われました。
陶芸体験ではそれぞれの個性がでて、様々な作品が仕上がりました。
レクレーションではフットサル、バスケ、ドッチボール、トランプ、オセロなどが行われ、一人一人が全力で楽しみました!








10:09
2021/10/26

グラウンドゴルフ実習

| by:web担当者
体育総合系列授業紹介
「グラウンドゴルフ実習」

徳良湖の周りには沢山の施設があります。その中の1つ、グラウンドゴルフをしてきました!






青々とした広い芝生でのグラウンドゴルフは爽快です!

地域の方から教えていただき、とても勉強になりました。

体育総合系列ではこのように、地域の運動施設を活用した実習を多く取り入れています!

18:47
2021/10/26

めざせヨット部創設、徳良湖拠点に地域も再興

| by:web担当者
体育総合系列授業紹介

「ヨット実習を行いました!」

総合スポーツの時間でヨットに乗ってきました!
地元尾花沢には徳良湖という最高のアクティビティースポットがあります!


このことについて、山形新聞でも取り上げられていますのでご覧ください。
北村山高、めざせヨット部創設 徳良湖拠点に地域も再興|山形新聞 (yamagata-np.jp)

風をつかんで進むヨットはとても気持ちがいいです!

15:00
2021/10/16

第2回学校ガイダンスへの参加ありがとうございました!

| by:web担当者
 10月16日(土)に、本校で第2回学校ガイダンスを開催しました。
 雨の中、たくさんの中学生や保護者の皆さんに参加いただきました。
 私たち生徒会執行部による学校生活の紹介や校舎・部活動見学のほかにも、英語や体育、家庭科の授業も体験していただきました。
 雨天のため、外での部活動を紹介できなかったのが少し残念ですが、中学生の皆さんと一緒に授業に参加したり、部活動見学をしたりと、私たちも楽しみながら北村山高校を紹介することができました。
 参加いただいた中学生や保護者の皆さん、ありがとうございました。また、開催にあたってご協力くださった中学校の先生方にも感謝申し上げます。
 中学生の皆さん、また北村山高校で会いましょう!


16:10
2021/10/05

限られた範囲の中でも最大限 楽しんだ学園祭

| by:web担当者

9月24日(金)、25日(土)に学園祭を行いました。今年もコロナ禍のため、昨年同様に保護者や地域の方々への一般公開を行わない中での学園祭となりました。しかし、学園祭テーマ「Let‘s shine now ~今しかできないことを~」にもあるように、限られた範囲の中でもコロナ感染防止対策を講じながら、生徒一人ひとりが今できることを最大限工夫して行うことで、大いに楽しむことができました。

来年こそは保護者・地域の方々をお呼びして、北村山高校の良いところをたくさん知ってもらいたいと思います。

     
開祭式(地域文化による花笠踊り披露)


 
総合文化部(書道)によるパフォーマンス



総合文化部(吹奏楽)による発表


 
個人・団体による有志ステージ発表(歌・ダンス・漫才がありました)


 
クラス対抗オリエンテーリング(校内様々なミッションのクリアを目指して)


 
クラスステージ発表(1年1組)        クラスステージ発表(1年2組)


                
クラスステージ発表(2年1組)          クラスステージ発表(2年2組)


 
クラスステージ発表(3年1組)        クラスステージ発表(3年2組)



 
 
委員会・部活・教科による作品展示もありました


13:30 | 学園祭
2021/08/02

学校ガイダンスへの参加ありがとうございました。

| by:web担当者
 7月30日(金)に令和3年度第1回学校ガイダンスを開催しました。
 私たち生徒会執行部による学校生活の説明や、校舎・部活動見学のほか、今回は英語・体育・家庭科の授業も体験していただきました。
 中学生のみなさん、学校ガイダンスは楽しんでいただけたでしょうか?みなさんが明るく接してくれたので、私たちも楽しく学校紹介をすることができました。
 この機会を通して、北村山高校をより知っていただくことができたらうれしいです。
 暑い中、参加してくださった中学生と保護者のみなさん、本当にありがとうございました。




 10月16日(土)に第2回学校ガイダンスを予定しています。
 今回参加できなかった中学生のみなさんの参加をお待ちしています。
 

12:28
2021/07/26

太田渉子さんパラリンピック出場激励会を行いました

| by:web担当者
令和3年7月21日(水)
パラリンピックに出場する太田渉子さんの激励会をオンライン(ZOOM)で行われました。

渉子さん自身からの決意表明をしていただき、全校生徒からはパラリンピックに向けた応援をしました。
また、全校生徒、全職員から渉子さんへ激励メッセージを書いたアルバムを披露しました。
メダル獲得への力添えができれば幸いです。

そして、生徒たちは実際に大会出場する選手と交流することで、オリンピック・パラリンピックが身近に感じられたと思います。このことから目標を高く持つことで挑戦することの大切さを学び、世界に視野を広げるきっかけになることでしょう。

   
  
14:27
2021/07/21

夏の安全県民運動出発式に北村山高校代表で参加しました

| by:web担当者
  7月21日(水)、“明るいやまがた”夏の安全県民運動出発式に北村山高校代表として生徒会長が参加しました。そこで「大会宣言」を読み上げました。722日から本校は夏休みに入りますが、交通事故や海・山・川での事故、犯罪等の防止に努めながら過ごしてください。
  

18:53
2021/07/15

甲子園予選の全校応援を行いました

| by:web担当者

79日(金)、新庄市民球場にて「全国高等学校野球選手権山形県大会」が行われました。本校は山形明正高等学校と対戦しました。コロナ感染防止対策を十分に行ったうえで、全校応援態勢で臨みました。この日は若干の雨は降りましたが、気温もあまり高くならず、体調不良者を出すことなく無事に終えることができました。

試合は4対15で悔しい結果となりましたが、選手一人ひとりが精いっぱい頑張る姿を見せてくれました。何より、5大会ぶりに北村山高校単独チームで出場できたことを大変うれしく思います。
 選手の皆さんお疲れさまでした。そして、熱い声援を送ってくれた生徒の皆さん、素晴らしい応援を見せてくれてありがとうございました。
  
  
  
  
  


18:08 | 大会応援
2021/07/05

「令和3年7月1日から北村山高校-大石田駅間の通学が便利になります」

| by:web担当者

尾花沢市が提供する中高生“無料”の大石田駅通学線の運行が71日から始まりました。

雨の日も、雪の日も、炎天下の日も駅から学校まで20~30分かけて歩いてきた生徒が、たった4分ほどの乗車時間で学校間とを移動できるようになりました。

71日はバスの運行を記念して運行開始式も行われました。当日から多くの生徒が利用しています。無料バスの運行を行ってくださる尾花沢市に感謝申し上げます。
      
 


17:05
2021/06/24

令和3年度 花のかけはし運動

| by:web担当者
6/13~15に尾花沢市花のかけはし事業への参加ボランティアとして
国道13号線沿いの花壇への定植作業が実施されました。

13日は休日の早朝にもかかわらず、親子で参加をしていただく姿があり、14日、15日は放課後ボランティア部に加え有志として参加をしてくれた生徒が作業を行ってくれました。

この活動により、道路沿いが華やかになりますね。
協力をしてくださった保護者、生徒の皆様
ありがとうございます。







13:07
2016/12/05

後期生徒総会が行われました

| by:web担当者

平成28年11月29日(火)、本年度の後期生徒総会が行われました。前日に比べてぐっと気温が下がり冬の到来を感じる中、全校生が真剣なまなざしで総会に参加していました。今回の総会では旧執行部の退任および新執行部の承認が行われています。今後は新執行部を中心に、先輩が継承してきた伝統をもとにしつつ、自分たちなりの北村山高校を作り上げていきます。応援よろしくお願いします。










12:44 | 生徒総会
2016/10/06

さわやかあいさつ運動が行われました

| by:web担当者
平成28年10月6日(木)さわやかあいさつ運動が行われました。
尾花沢市の青少年補導委員の皆様とともに、あいさつを通じてさわやかな朝を感じることができました。台風一過の本日、心も体も秋晴れな一日になりそうです。

14:05
2016/10/05

第30回学園祭が行われました

| by:web担当者

平成28年9月30日(金)、10月1日(土)の2日間、学園祭が行われました。今年は記念すべき30回目の学園祭。尾花沢や大石田など近隣の方々以外にも、天童や寒河江、真室川など、遠方からも多くの方々に足を運んでいただきました。地域の方々の想いに感謝し、また新たな一歩を踏み出していきます。御来校、ありがとうございました。





12:37
2015/10/03

北村山高校学園祭2日目!!

| by:web担当者
10月3日(土)学園祭2日目が開催されました。前日の雨模様の空から一転、晴天の中多くの方々にご来場いただきました。外では主に模擬店がひらかれ、各クラスの考え抜かれた至極の一品に笑顔の花が咲きました。校内ではのど自慢会場から聞こえてくる美声やハーモニー、超巨大お化け屋敷からの恐怖の悲鳴など、来場者の方々を飽きさせない企画の数々に大変な盛り上がりを見せました。次年度も今年度に負けない数多くの企画を計画します。
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。












18:00
2015/10/02

北村山高校学園祭1日目

| by:web担当者

10月2日(金)北村山高校学園祭1日目を迎えました。今年度は
「Get On Up!北交彩」クラス・学年・地域の方と様々な「交わり」
がテーマです。吹奏楽部の演奏に始まり、演劇部の発表、三大行事
の1つである第29回合唱コンクールも同時開催されるなど、感動の扉が
全校生徒の手により開かれました。












17:38
2015/09/10

2015北村山高校学園祭開催します!

| by:管理者
平成27年10月2日(金)~3日(土)に学園祭を開催します。
1日目は合唱コンクールを行い、保護者の方の見学ができます。
2日目は展示・模擬店を行い、10:00~14:00は一般公開します。


17:07
2015/08/31

大成功!花笠踊り大パレード

| by:管理者
 平成27年8月28日(金)尾花沢市の伝統行事である「花笠踊り大パレード」に、まつり会場の清掃とパレード踊り手として参加しました。
 午前中は、花笠踊り大パレードの出場者を除く生徒約160名と教職員が、大通りのほか、横道や細道に入り清掃活動を行いました。
 午後は、尾花沢市出身の生徒を中心に、生徒会執行部、生徒有志、教職員など約200名が、北村山高校揃いの法被を着て、大パレードに出場しました。
 地域貢献活動を支援してくださった尾花沢市役所の皆様、踊りをご指導いただいた大類様、菅野様ありがとうございました。



09:00
2015/08/07

保育園訪問を行いました

| by:web担当者
平成27年8月7日(金)、大石田町の社会福祉法人「ふたば保育園」に生徒会執行部で訪問させていただきました。大きなプールが最終日とのことで園児は常にフルパワー、高校生もたじたじでした。執行部のなかにはふたば保育園の卒園生もいます。懐かしさあふれる中、成長を感じることができた良いひとときでした。園の先生方もお忙しい中受け入れてくださりありがとうございました。








15:42
2015/08/07

JR大石田駅クリーン作戦に参加しました

| by:web担当者
平成27年8月7日(金)、JR大石田駅クリーン作戦に生徒会執行部とKVC(北村山ボランティアサークル)で参加してきました。大石田駅前レインボー隊会員の皆様とともに、駅駐輪場の清掃および周辺の美化活動を行いました。8月15日には駅前で維新祭が行われます。みんなでお祭りに参加し、大いに盛り上げていきましょう。




15:10
2015/08/07

ハイマート福原の夏祭りに参加してきました

| by:web担当者

平成27年7月26日(日)、尾花沢市にある介護老人保健施設「ハイマート福原」の夏祭りに、KVC(北村山ボランティアサークル)で参加してきました。ばばへらアイス、やきそば、どんどん焼きなど、味見をいっぱいさせてもらいながら参加生徒全員、楽しく作業させていただきました。ありがとうございました。






14:28
2015/08/06

中学生・保護者のための学校ガイダンス開催

| by:管理者
 平成27年8月4日(水)13:00~中学生・保護者のための学校ガイダンスを開催しました。
 生徒会執行部は、体育館で「んだっけの!北村山高校(学校生活編)」を紹介しました。学校行事、部活動、ボランティア、素朴な疑問Q&Aを説明しました。
 その後、「中学生校内見学ツアー」で、部活動の様子や学校施設をグループごとに案内しました。
 暑い中、北村山高校に来てくれた中学生・保護者の皆さんありがとうございました。






17:17
2015/07/11

甲子園予選全校応援に行ってきました!

| by:web担当者
 平成27年7月11日(土)米沢市営球場(皆川)で行われた第97回全国高等学校野球選手権大会山形大会に全校生で応援に行ってきました。
 1回戦鶴岡南高校との試合は、逆転続きの激戦となりました。
 北村山15-21鶴岡南の結果となりましたが、どんな場面でも選手は笑顔で励まし合い、精一杯プレーしていました。
 全校生徒の声援が、米沢の夏空に爽やかな風とともに響き渡りました。
 ありがとう野球部!今日の試合で、また一つ北村山高校の団結が深まりました。









17:43
2015/06/30

地域のスポーツイベントをサポート

| by:web担当者
 平成27年6月28日(日)に尾花沢市で「絆」駅伝大会が開催されました。
 この大会は、各世代の男女が25区間計47.2キロでたすきをつなく大会で今年で2回目です。
 本校スキー部員が、中継所の計測員など競技運営をサポートしました。また、地域の代表選手として活躍した生徒もいました。


08:13
2015/06/25

ボランティアサークルKVCが地域の環境美化活動を実施!

| by:web担当者

 平成27年6月24日(水)KVC(北村山高校ボランティアサークル)が、大石田駅から学校までの通学路を4つのエリアに分かれてゴミ拾いを実施しました。
 これからも定期的に行い、きれいな通学路を維持して、生徒の皆さんが爽やかに登下校できるように頑張ります!
 活動中に声をかけてくださった地域の皆さん、ありがとうございました。








10:41
2015/06/19

2015クラスマッチ最終日

| by:web担当者

平成27年6月19日(金)、クラスマッチ3日目が行われました。
本日の種目は、男子フットサル、クラス対抗リレー、
台風の目、長縄跳び。
総合優勝は、やはり3年生の手に!!
クラスの絆、そして学年の団結、さらにはチーム北村山としての一体感。
たくさんの思い出が生まれた3日間でした。





17:44 | クラスマッチ
2015/06/19

2015クラスマッチ2日目

| by:web担当者
平成27年6月18日(木)、クラスマッチ2日目が行われました。
本日の種目は、男女ソフトボール、女子バレーボール、
女子フリースロー、男女卓球。
涼しい風が吹き抜ける中、熱いハートがぶつかり合いました。
3年生の意地が勝るか、下級生の下克上か、
最終結果は3日目の総合種目へと引き継がれています。








11:16
2015/06/17

2015クラスマッチ開幕!!

| by:web担当者

平成27年6月17日(水)より3日間、クラスマッチが行われます。
「チーム北村山」から「チーム各クラス」へ、熱き戦いが始まりました。
初日の17日の種目は、男子バスケットボールと女子フットサル。
どのクラスが総合優勝を勝ち取るのか、乞うご期待!






16:30 | クラスマッチ
2015/06/04

がんばれ北村山高校~県大会壮行式~

| by:web担当者
 平成27年6月5日(木)から6日(日)までの3日間、山形県高等学校総合体育大会が県内各地の会場で開催されます。
 本校から出場する8つの運動部と6月13日(土)に行われる山形県ワープロ競技大会に出場する情報処理部の壮行式が行われました。

 校長先生と生徒会長からの激励の言葉をはじめ、応援団のエール、有志応援では、野球部・スキー部・3学年担任団よりエネルギー溢れる応援が行われました。

18:17
2015/05/29

生徒会と地域の方々によるさわやか挨拶運動

| by:web担当者

平成27年5月28日(木)さわやか挨拶運動をおこないました。
 少年育成推進委員・補導員・地区民会議会員・事務局の皆様をはじめ、生徒会執行部・生活文化部・週番の生徒と、校長先生にもご参加いただきました。
 生徒昇降口前は、大きな声で爽やかに挨拶する姿が見られました。


12:28
2015/05/28

前期生徒総会

| by:web担当者


5月27日(水)前期生徒総会を行いました。今年のスローガン
「理由はいらない。行動を起こせ」のとおり
生徒一人一人が活発な意見交換を行いました。
14:43
2015/04/10

ようこそ新入生!

| by:web担当者
平成27年4月9日(水)生徒会対面式と部活動紹介を開催しました。
今年度は98名の新入生を迎えました。充実した学校生活の出発点にしてください。

対面式


部紹介

08:14
2015/01/19

がんばれスキー部!県大会応援行きました

| by:web担当者
 平成27年1月19日(月)上山市蔵王坊平で開催された山形県高等学校スキー大会クロスカントリーリレー競技の応援に行きました。
 応援委員・有志生徒・教職員50名で応援しました。
 男子リレー、女子リレー共に優勝し、男子は9連覇を達成しました。
 これから、東北大会、全国大会に出場します。温かいご声援をよろしくお願いいたします。
 
 大会成績はこちらをご覧ください。
 
http://www.ski-yamagata.jp/index.html




18:00
2014/10/18

ありがとう!2014北村山高校学園祭

| by:web担当者
 平成26年10月17日(金)18日(土)の2日間にわたり開催された学園祭が閉会しました。
 2日目は、各クラス企画の他、文化部の発表展示、実行委員会イベント、有志による演奏・パフォーマンスなど多彩な企画を行いました。また、PTAによる「手打ちそば」「バザー」など、保護者の方々からも出店協力をいただきました。 
 閉祭式では、合唱コンクール最優秀賞を受賞した3年2組が歌声を披露し、生徒と先生方で各々に撮影した学園祭の活動写真をスライドショーで楽しみ、今年の感動は来年につながれました。
 御協力いただいた地域の方々、保護者の皆様にお礼申し申し上げます。


17:30
2014/10/17

第28回合唱コンクールを開催しました。

| by:web担当者
 平成26年10月17日(金)学園祭1日目に、第28回合唱コンクールを開催しました。
 このコンクールは、北村山高校創立以来毎年、全校生徒参加によりクラス対抗で行っています。
 生徒の歌声が豊かに奏であい、一人一人の「思い」や「願い」が学校の歴史と伝統として紡がれました。



13:17
2014/10/15

2014北村山高校学園祭開催します。

| by:web担当者
平成26年10月17日(金)・18日(土)に学園祭を開催します。
1日目は合唱コンクールを行い、保護者の方の見学が可能です。
2日目は展示・模擬店を行い、10:00~14:00は一般公開します。



14:49 | 学園祭
2014/10/07

中学生対象学校ガイダンスが開催されました

| by:web担当者
 平成26年10月4日(土)13:00~本校にて、中学生対象学校ガイダンスが開催されました。
 ガイダンスでは、生徒会長の歓迎の言葉の他、生徒会執行部と3年生代表が、北村山高校の「学びと生活」の説明を行い、校内施設や部活動の案内役も務めました。


18:05
2014/09/16

学園祭のテーマが決まりました!

| by:web担当者
第28回北村山高校学園祭が10月17・18日に開催します。
今年のテーマは
「Happy day ~みんなで刻む幸せの時間(とき)~」です。

一般公開の連絡等は随時お知らせいたします。


14:48 | 学園祭
2014/08/28

花笠踊り大パレードに参加しました。

| by:web担当者
 平成26年8月28日(木)尾花沢市で開催された花笠踊り大パレードに、地元及び有志生徒・教職員約200名が参加しました。
 尾花沢市は、花笠踊り発祥の地で、踊りは、勢いのあるダイナミックな笠回しが特徴です。
 パレードに先立ち、冬季パラリンピックノルディックスキーで活躍した本校卒業生太田渉子さんが、山形県県民栄誉賞と尾花沢市特別功労賞の受賞報告をしました。


18:00 | 花笠パレード
2014/07/28

生徒会主催「夏休み部活動一斉ボランティア」が開催されました

| by:web担当者
 平成26年7月28日(月)13:30~生徒会主催「夏休み部活動一斉ボランティア」を実施しました。
 昇降口前で開始式の後、道路、公共施設、福祉施設の環境美化活動を中心に部活動単位で活動しました。
 道路は、通学路歩道、国道13号線路側帯のゴミ拾い。公共施設は、徳良湖周辺やJR大石田駅構内・地下道の清掃。また、福祉施設「仁風荘」では車いすの掃除などを行いました。
 御協力いただきました関係機関の皆様ありがとうございました。

16:00
2014/07/12

第96回全国高等学校野球選手権山形大会応援ありがとうございました

| by:web担当者
平成26年7月12日(土)山形県野球場において甲子園予選県大会の全校応戦を行いました。実力校東海大山形高校を相手に延長13回の熱戦を展開しました。
結果は2対1の惜敗でしたが、生徒の熱い声援に応える好プレーが全校を沸かせました。
保護者・地域の方々の御協力と応援に感謝いたします。


17:00
2014/07/11

<生徒会より>生徒の力で希望を届けよう!

| by:web担当者
活動1 「エコキャップを集めて発展途上国の子どもの命を救おう」
 ・ ペットボトルのキャップを集めて各クラスに設置した段ボールにいれてください。
 ・ 期間は7月18日~9月5日です。
 ・ 集めたキャップは「エコキャップ推進協会」に送付し、ポリオワクチン接種の支援に使われます。
 ・ エコキャップ800個で一人の子どもの命が救われます。

活動2 「ベルマークを集めて被災地を援助しよう」
 ・ ベルマークを集めて各クラスに設置した回収袋にいれてください。
 ・ 期間は
7月18日~9月5日です。
 ・ 集めたベルマークは「ベルマーク教育助成団体」に送付し、
被災地などの援助金にしてもらいます。
 ・ ベルマークは、食料品や洗剤、文房具など様々な商品についています。

16:00
2014/06/27

クラスマッチが開催されました。

| by:管理者
平成26年6月25日(水)~26日(金)の3日間、生徒会の伝統行事であるクラスマッチが開催されました。
バスケットボール、ソフトボール、フットサル、バレーボール、フリースロー、卓球、長縄跳び、ムカデリレー、リレーなど多様な種目を、クラス対抗で実施しました。


15:00 | クラスマッチ