保健安全活動

保健安全活動
2015/07/29

心肺蘇生AED講習会を開催

| by:web担当者
 平成27年7月28日(火)13:00~運動部生徒・教職員を対象とした心肺蘇生AED講習会を開催しました。
 日本赤十字社山形県支部から講師をお招きし、緊急救命措置として、傷病者の発生から救急隊への引き継ぎ過程における心肺蘇生とAEDを用いた除細動の手順を実技指導していただきました。
 指導いただいた三瓶幸雄先生ありがとうございました。


08:37
2015/06/16

保健学習LHR「いじめ!?扁桃核を傷つける!!!」開催

| by:管理者
 平成27年6月16日(火)本校体育館にて全校生徒を対象に、保健委員会による学習会を開催しました。
 今年のテーマは「いじめ!?扁桃核を傷つける!!!~コントロールできる脳を持とう~」でした。
 脳をコントロールするための行動提起や、脳に悪いことなどをまとめ、寸劇とプレゼンテーションソフトで発表しました。心の傷と脳機能への影響、そして人間関係悪化へのプロセスについて理解を深めました。


17:08
2015/05/29

防災訓練おこないました。

| by:web担当者
 平成27年5月28日(木)火災発生を想定した防災訓練を行いました。
 尾花沢消防署のご協力のもと避難訓練を行い、代表生徒が消火器体験を行いました。


08:30
2015/04/22

迫力!スタントマンの交通安全教室を開催しました。

| by:web担当者
 平成27年4月21日(火)交通安全教室を開催しました。
 今年は、JAみちのく村山様の協力のもと、プロのスタントマンが交通事故を再現する交通安全教室が実現しました。
 スタントチーム「スーパードライバーズ」の6名の皆さんありがとうございました。


08:26
2014/07/08

薬物乱用防止教室が開催されました

| by:管理者
平成26年7月8日(火)1年生を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。
講師として尾花沢警察署刑事生活安全課生活安全主任新野文彦氏をお招きしました。
講話を通し、薬物乱用の有害性・危険性の理解を深め、薬物乱用の根絶及び薬物乱用を拒絶する規範意識の向上を図りました。





17:00 | 1年次生
2014/06/24

喫煙防止講話を開催しました。

| by:管理者
平成26年6月3日(火)6校時
本校薬剤師柴崎光太郎氏を講師に、1年生を対象に、ロングホームルームにおいて喫煙防止講話が行われました。
喫煙による健康被害について理解し喫煙防止を図ることを目的に開催されました。


15:00 | 1年次生
2014/06/24

保健学習ロングホームルーム

| by:管理者
平成26年6月24日(火)6校時
保健委員会による全校生徒を対象とした保健学習が体育館で行われました。
今年のテーマは、「電子メディアから人間らしい脳を守る~きみ!前頭葉使ってる?~」でした。


15:00 | 全学年