本校の卒業生で証明書(卒業証明書、調査書、成績証明書、単位修得証明書)が必要な方は、申請書用紙に所定の事項を記入し、下記により提出してください。
1 申請書を作成する際の留意事項
①氏名について
改姓した場合は、現在の氏名のほか、( )内に旧姓を記入すること。
②英文の証明書について
必要な場合は、該当欄に「英文 ○通」と記入すること。
③証明書の有効期間(例:3か月以内発行のもの)について
大学等によっては、有効期間を定めている場合があるので確認すること。
2 申請の方法(発行には日数を要するものがあります。余裕を持って申請してください。)
(1)来校できる場合
○電話による連絡
申請書の太線内の事項を電話で連絡し、事務担当者と来校日を調整のうえで来校してください。
○来校の際に持参するもの
①申請書(A5サイズ) ※用紙は事務室にもあります。
②山形県収入証紙(証明書1通につき260円)
(学校近くの販売所)
村山総合支庁北庁舎内売店、村山市役所内売店、山形銀行尾花沢支店、山形銀行大石田支店
③本人確認書類(運転免許証、学生証など)
※代理受領は家族に限り認めるので、その場合は代理人の本人確認書類。
本人との関係が確認できないときは、個人情報保護のため、代理受領をお断りします。
※家族以外の方の代理人が来校する場合は、委任状(A5サイズ)の提出をお願いします。
諸証明申請書用紙及び委任状【卒業生用】.pdf
(2)来校できない場合(郵送による申請及び受領)
〇学校あてに送付するもの(受理2~3日後の郵送となります。)
①申請書(A5サイズで印刷すること)諸証明申請書用紙及び委任状【卒業生用】.pdf
②山形県収入証紙(証明書1通につき260円)
※購入できない場合は、現金書留で260円を郵送してください。
③本人確認書類(運転免許証、学生証などの写し)
④返信用封筒
宛先を記載すること。また、封筒に入れる申請書の枚数により貼る切手の額が異なりますので、次表を参考にしてください。
証明書の種類及び部数 | 卒業証明書、調査書、成績証明書、単位修得証明書 |
1~3通 | 4~7通 | 1~2通 | 3~5通 | 6~8通 |
封筒のサイズ | 定形(長形3号)
| 定形外(角形2号)
|
返信用封筒に貼る切手の額 | 84円 | 94円 | 120円 | 140円 | 210円 |
速達を希望する場合は290円を加算(封筒に「速達」と朱書き)
|
(注)収入証紙や切手の金額が不足していると送付できないので、ご注意ください。