6月1日(水)、山辺高校を会場に今年度の県家庭クラブの総会と指導者養成講座が開催され、私たちも参加してきました。
今年度は、7月に家庭クラブの全国大会が山形で開催されるということで、大会に向けて、紅花の歴史について講演を聞いたり、鶴岡シルクを使ったくるみボタンのヘアゴム(おみやげ)製作、礼法講習など盛りだくさんの内容となりました。
全国大会の地元開催はめったにない機会です。全国からいらっしゃるみなさんに楽しんでいただけるよう、県内のクラブ員のみなさんと一緒に頑張りたいと思います。


11月21日(日)に大石田町のKOE no KURAで開催された「ちょこっと にぎフェス(大石田にぎりばっと部主催)」に参加してきました。
にぎフェスでは、大石田の伝統食の握りバットが販売されたり、地域の方によるマルシェやワークショップが行われました。
私たちは、そばガールズの活動で作成したそば染めの巾着やハンカチ、ストラップなどを販売しました。いろいろな方に声をかけていただいたり、商品を買っていただいたりと、楽しく参加することができました。少しでも地域の方々にそば染めを知っていただく機会ができたことに感謝しています。

10月10日(日)に開催された、大石田元気プロジェクト(OGP)主催の”そばシリーズ”の第2戦そば刈りに私たちそばガールズも参加してきました。
第1戦のそばの種まきは、コロナ感染拡大予防のため参加できず、残念に思っていました。
今回は、天候にも恵まれ、地域の方々と一緒にそばを刈ることができて、とてもうれしかったです。
無事にそば刈りに参加できたことや、地域の方々との交流を再開できたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

