家庭クラブ

家庭クラブ・そばガールズ活動報告<11月その3>

2019年12月20日 14時42分

<郷土Yamagataふるさと探求コンテストに参加してきました!>
 11月23日(土)山形東高等学校を会場に行われた「郷土Yamagataふるさと探究コンテスト」に参加してきました。第1次審査に合格し、高校の部、4チームのうちの1チームに選ばれ、発表しました。残念ながら最優秀賞ではなかったのですが、他校の発表も聞くことができとても良い経験になったと思います。どの活動も地域に根付いた内容となっており、自分たちの活動の今後を考えるうえでも、とても良い刺激となりました。


<やまがた社会貢献基金助成事業成果報告会に参加してきました!>
 11月29日(金)メトロポリタン山形で開催された、やまがたNPO活動促進大会の「やまがた社会貢献基金助成事業報告会」に参加し、昨年度の活動報告をしてきました。
 今年度も同助成金を受けて、そばガールズの活動を続けてきましたが、昨年度の先輩方の活動を振り返り、今年度の活動の意味を改めて実感することができました。

家庭クラブ・そばガールズ活動報告<11月その2>

2019年11月29日 18時07分

<そばと尾花沢を楽しむ体験ツアーを開催しました!>
 11月16日(土)本校そばガールズ主催の「そばと尾花沢を楽しむ体験ツアー」を開催しました。
 本校を会場に、地元大石田町の温泉と来迎寺種のそばがらを使った「そば温泉染め」を体験していただいた後、徳良湖へ向かい、おばね蕎麦打ち愛好会の皆さんを講師にそば打ちを楽しみました。そばを満喫した後は、尾花沢の人気観光スポット「銀山温泉」を散策し、最後はレストラン徳良湖さんでそばスイーツをいただきました。
 新そばで打った薄い緑がかったそばはとても風味豊かで、おいしくいただきました。また、徳良湖さん考案「びっくり箱をイメージした」という、シュークリームの中からおそばが出てくるそばスイーツは発想豊かでおいしかったです。
 今回も県外からわざわざ参加くださった方々もおり、定員一杯でのツアーとなりました。「楽しかった」「また来年度もあれば参加したい」などの感想をいただきとてもうれしかったです。先輩方の活動を引き継いで3年目になるこの活動を今年度も開催できて本当に良かったと思っています。少しずつですが、そばや地域の魅力を広めることができたのかな、と思っています。
 最後になりますが、ツアーを開催するにあたってたくさんの方々にご協力いただきました。ここで感謝申し上げます。
 ご協力いただいた皆様、参加者の皆様、本当にありがとうございました。


家庭クラブ・そばガールズ活動報告<11月その1>

2019年11月29日 16時38分

<大石田そばシリーズでそば染めを楽しんでいただきました!>
 11月2日(土)に開催されたOGP(大石田元気プロジェクト)の「大石田そばシリーズ」の第3戦にそば染めの講師として参加してきました。
 上記のツアーと同じように、大石田町の温泉と在来種の来迎寺そばのそば殻を使ったそば温泉染めを参加者の皆さんに楽しんでいただきました。
 県内外から30名を超える参加者の皆さんに、食べるだけではないそばの楽しみ方を知っていただけたらうれしく思います。

家庭クラブ・そばガールズ活動報告10月その3

2019年10月25日 13時39分

<そばスイーツ  今年も商品化していただきました!>
 10月11日(金)~13日(日)、うろこや総本店さんで開催された大感謝祭で、本校そばガールズとうろこやさんのコラボ商品が販売されました。
 先日このホームページで、そばガールズ考案のそばスイーツをうろこやさんにプレゼンテーションしたことはご報告しましたが、その中から今年度は、「山形そばわらび餅」やそば粉を使ったカステラの「そばテラ」などの5品が商品化されました。
 11日の夕方には、わたしたちそばガールズもうろこやさんにお伺いし、お客様が商品を買われていく様子も見学させていただきました。自分たちのアイディアが実際商品化されているのを見、とても感激し、うれしくて「これからも頑張ろう!」と思いました。
 いつも全面的にご協力くださるうろこや総本店さん、本当にありがとうございます。改めて感謝申し上げます。また、購入いただいたみなさんにも感謝いたします。



<そば染めの勉強をしてきました!>
 10月9日(水)、米沢市にある山形県工業技術センターにお伺いし、染め物についてのお話を聞いてきました。
 染め物について、科学的見地から様々なことを教えていただき、とても勉強になりました。また、現在試行中の、上ノ畑焼の釉薬を使ったそば染めについても、アドバイスをいただき、とても参考になりました。
 工業技術センターのみなさん、ご協力と貴重なお話をありがとうございました。今後の活動に活かしていきたいと思います。

家庭クラブ・そばガールズ活動計画10月その2

2019年10月24日 17時39分

<第66回山形県高等学校家庭クラブ研究発表大会 最優秀賞>
 10月17日(木)、大石田町民交流センター「虹のプラザ」で、第66回山形県高等学校家庭クラブ研究発表大会を開催しました。
 ホームプロジェクトの部6校、学校家庭クラブの部5校の発表がありました。また、展示の部では、各部2校ずつの展示発表がありました。どれも日ごろの研究活動の成果が伺える素晴らしい発表でした。
ホームプロジェクトの部は長井高校さんが、学校家庭クラブの部は本校家庭クラブそばガールズが、最優秀賞に選ばれ、3年連続、東北大会への出場権を獲得しました。
 地域の方々をはじめ、たくさんの方々にご協力をいただいて成せた結果だと思い、深く感謝しております。
 12月の東北大会は地元開催です。同会場での大会に向けてさらに頑張っていきたいと思います。
 今大会開催にあたっては、虹のプラザさんにも多大なご協力をいただきました。この場をお借りして感謝申し上げます。

家庭クラブ・そばガールズ活動報告10月その1

2019年10月23日 17時53分

<食育料理セミナー開催>
 10月3日(木)、本校に料理研究家の樋口順子さんを講師にお迎えし、山形県食肉事業協同組合連合会さんのご協力のもと「食育料理セミナー」が開催されました。
 肉の栄養などについてのお話をいただいた後、「瓦そば」という、牛肉とそばを使った山口県の郷土料理と、豚肉スープを調理し、おいしくいただきました。
 そばにも私たちの知らない食べ方があることや、食べ方によって、肉との相性も良いことを知ることができ、とても有意義な講習会となりました。
 企画し、ご協力いただいた樋口先生、食肉事業協同組合連合会さんをはじめスタッフのみなさんに感謝申し上げます。

そばガールズ活動報告<9月>

2019年9月26日 09時09分

<今年もうろこやさんにプレゼンテーションしてきました!>
 9月12日(木)、今年度考案のそばスイーツをうろこやさんにプレゼンテーションしてきました。試作を繰り返し考案した新作、合計14種のスイーツをうろこやさんに試食していただきました。「季節感があっていい」や「高校生らしいアイディアがとてもいい」などとほめていただき、とてもうれしく「頑張って良かった」と思いました。お時間を割いてくだったうろこやさんに感謝いたします。
 後日商品化していただく予定です。うろこやさんの店頭にどのスイーツが並ぶのか、今から楽しみです。



<そばと尾花沢を楽しむ体験ツアーを開催します!>
 11月16日(土)に「そばと尾花沢を楽しむ体験ツアー」を開催します。
 そば染めやそば打ち、そばスイーツ、銀山の散策など盛りだくさんのメニューになっています。20名限定ですが、ぜひご参加ください。参加料は2,000円です。
 ご希望の方は、北村山高校の担当松田までご連絡ください。保険加入の都合上、お名前・性別・お住まい・連絡先・生年月日をお聞きしますのでご了承ください。

そばガールズ活動報告<夏休み>

2019年8月19日 09時00分

 大正ろまん館さん(尾花沢市銀山)とそばガールズのコラボレーション企画として、そばガールズ考案のそば料理とスイーツをプロの目線からアレンジと商品化をしていただいた4品が、8月11日から3日間に渡って、大正ろまん館で販売されました。
 8月11日(日)は私たちそばガールズも販売のお手伝いをし、PR活動をしてきました。夏休みということもあり、お子さんからご高齢の方まで幅広い年齢層の方々にPRすることができたのではないかと思います。そばクッキーの試食では、「そばの風味がしておいしい」などの声をいただくことができ、とてもうれしかったです。
 この活動については、事前にラジオの取材を受けたり、当日はTVや新聞の取材もたくさん受けました。少し恥ずかしかったのですが、私たちの活動を知ってもらうことで、そばの魅力をより多くの方々に広めることができるといいなと思っています。
 最後に、大正ろまん館さんをはじめとして、この活動にご協力いただいた方々に感謝いたします。

家庭クラブ活動報告<8月>

2019年8月6日 09時08分

<OGPそばの種まきに行ってきました!>
 8月4日(日)にOGP(大石田元気プロジェクト)主催のそばシリーズ第1弾、そばの種まきに行ってきました。
 大石田の在来種、来迎寺そばの種を参加者のみなさんと一緒にまきました。とても暑い中でしたが、おいしいそばができることを願って頑張りました。収穫の時期が今から楽しみです。



<家庭クラブ全国大会に行ってきました!>
 8月1・2日(木・金)に兵庫県姫路市で開催された、全国高等学校家庭クラブ研究発表大会全国大会に行ってきました。
 全国7ブロックの各代表校の発表を聞き、全国各地で私たちと同じ高校生がいろいろな活動をしているのを知り、とても良い刺激となりました。この経験を今後の活動に活かしていきたいと思います。

そばガールズ活動報告

2019年8月2日 11時55分

<小学生にそば染めを体験してもらいました!>
 7月28日(日)に大石田町の虹のプラザで開催された、山形県教育共励会主催・こども育成事業の「親子で体験『そばのいろいろな魅力を発見しよう』」にそば染めの講師として参加してきました。
 30名を超える北村山地区の小学生の親子に、あったまりランド深堀さんからいただいた温泉と来迎寺そばのそば殻を使ったそば温泉染めを体験していただきました。また、大石田にぎりばっと部によるにぎりばっとづくり体験にも小学生と一緒に参加し、おいしくいただきました。はじめてのにぎりばっとづくりで、私たちも今まで知らなかったそばの魅力に気付くことができました。
 小学生親子のみなさん、そば染め体験はいかがでしたか?少しでも楽しんでいただけたらうれしく思います。そして、私たちも楽しく貴重な体験となり、無事に講師役を務めることができたことにほっとしています。この機会をくださり、ご協力をくださった方々に感謝いたします。