日誌

野球部の軟式野球への転換について

2025年6月15日 09時38分

527日の生徒総会において、「硬式野球部」が「野球部」へと名称を変更しまし

た。

それにともない、来年度からは使用するボールを軟式ボールとします。

軟式野球は硬式野球よりも柔らかいため、野球に親しみやすくなっています!

一緒に新しい部活動を作ってみたい人を待ってます!

野球部 HP掲載用

(野球部よりご案内)

創立記念式典・講演会を行いました。(6月12日)

2025年6月13日 10時45分

北村山高校 令和7年度

第38回 創立記念式典、記念講演会を行いました。

昭和62年に「尾花沢高校」「大石田高校」が統合し開校しました。

記念式典では、校長式辞、同窓会長・PTA会長のご祝辞、生徒代表の決意表明などが

行われました。

引き続き、記念講演会が行われ、大山精機専務 大山真吾様より、

『「やってみる」という言葉の大切さ』の演題で、お話をいただきました。

生徒は、自分の将来の姿を思いながら、講師の話をうかがい、今後の

学校生活に向けての決意を新たにしました。

令和7年度創立記念講演会

ホームページ 情報等更新しました。

2025年5月1日 10時22分

令和7年度 本校ホームページ情報

学校概要等について、更新を行いました。

今後、順次、令和7年度の学校の様子をお知らせしてまいります。

今年度もよろしくお願いいたします。

入学式の準備をしました。(インスタアップしました。)

2025年4月9日 12時00分

4月8日に、インスタにアップしました。ページのリンクよりご覧ください。

4月7日(月)に、生徒会執行部の生徒で新入生を迎えるための準備をしました!!入学式が楽しみです!!

IMG_1848

IMG_1850

IMG_1852

IMG_1853

令和6年度 卒業証書授与式を行いました。

2025年3月10日 11時39分

3月1日

令和6年度卒業証書授与式を行いました。

27名の卒業生が、保護者の皆様、来賓の皆様、在校生一同、教職員に

見送られ、北村山高校を卒業しました。

これからの、それぞれの道での活躍に、大いなるエールを送ります。

卒業式 (31)卒業式 (23)

英語授業でのディスカッション(インスタアップしました。)

2024年11月22日 10時02分

英語の授業での様子を、インスタにアップしました。本ページのリンクよりご覧ください。

北村山高校です!!
今日の1年生の英語の授業では、役になりきって英語でディスカッションをしました!!
習ったばかりの英語を使いながら、自信を持って自分の考えを伝え合うことができました!!
どんどんペアが変わるので、クラスメイトの考えもたくさん聞けてとても楽しかったです!!

IMG_0552

IMG_0556

IMG_0564

IMG_0565

スクリーンショット 2024-11-21 11.27.36

スクリーンショット 2024-11-21 11.59.54

陸上競技部より(インスタアップしました)

2024年11月22日 10時00分

陸上競技部の活動の様子をインスタにアップしました。このページのリンクよりご覧ください。

北村山高校の陸上部です!!
注文していたトレーニングチューブが届きました!!
冬の間にガッツリトレーニング頑張りたいと思います!!

IMG_0502

IMG_0503

北村山高等学校校歌によせて

2024年11月20日 09時18分

本校、北村山高等学校の校歌の作詞者であります、詩人の谷川俊太郎さんが、

ご逝去なされました。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

昭和62年の学校創立に合わせ制定された校歌は、郷土の四季の光景を

折り込みながら、「無限の宇宙」に思いをはせ、未来に向けて「ともどもに夢を広げる」

生徒の姿を描くものであり、創立以来37年間大切に歌ってきたものです。

あらためて、素晴らしい歌詞をいただいたことに感謝申し上げるとともに、謹んで

ご冥福をお祈り申し上げます。

(文責 教頭)

北村山高校校歌.pdf

20241104_140958

修学旅行報告(インスタに、四日間の様子をアップしております。ご覧ください。)

2024年11月16日 09時04分

11月12日(火)から15日(金)までの、3泊4日で

2年次関西方面修学旅行に行ってきました。

このページ下の、インスタリンクからお入りいただくと、

旅行中の報告をアップしております。

 天候にめぐまれ、4日間の旅を無事に終えました。

旅行の様子をホームページにも、報告してまいります。

総合学科高等学校生徒交流会に参加しました。(10月29日)

2024年11月11日 15時22分

10月29日(火)に、県青年の家で生徒交流会が行われ、本校は新生徒会の3役が参加してきました。県内8校の総合学科を持つ学校の代表生徒が集まり、発表やグループワークを行って交流し、親交を深めました。グループワークでは「地域貢献への取り組み」を議題に話し合い、他校の活動で取り入れられそうな実践や、今後取り組むべき課題等について議論しました。

24総合学科交流会 (9)