村山総合支庁に作品展示しています!
2015年12月2日 17時24分 平成27年12月1日(火)~12月28日(月)の約一ヵ月間、村山総合支庁の玄関ロビーに授業等で取り組んだ作品を展示させていただいています。
きてけろくんやすいか・花笠のストラップやバッチ、そば染めのハンカチやスカーフなどを展示しています。また、学校の紹介もありますので、機会がある方はぜひご覧ください。
平成27年12月1日(火)~12月28日(月)の約一ヵ月間、村山総合支庁の玄関ロビーに授業等で取り組んだ作品を展示させていただいています。
きてけろくんやすいか・花笠のストラップやバッチ、そば染めのハンカチやスカーフなどを展示しています。また、学校の紹介もありますので、機会がある方はぜひご覧ください。
平成27年11月25日(水)に本校を会場に、そばガールズによる「そば染め&そばスイーツ体験ツアー」の第2弾を開催しました。地域の方を中心に、20名の方が参加してくださいました。
そば染めを体験していただきながら、そば粉とそば茶を使った「そばブッセ」を食べていただきました。
そば染め、そばスイーツのどちらも喜んでいただくことができ、そばガールズ活動の励みにもなりました。
参加いただいた方、開催にあたってご協力くださった方々、本当にありがとうございました。
平成27年11月14日(土)に開催された、大石田元気プロジェクト(OGP)の大石田そばシリーズ第3戦に参加してきました。
そばガールズが講師となり、参加者の皆さんにそば染めを体験していただきました。
今回もあったまりランド深堀さんにご協力いただき、大石田町の温泉水を使ったそば温泉染めをすることができました。
また、以前本校にも講師できていただいた高橋昭治さんから教わりながらの「玄そばの石臼挽き」という貴重な体験もさせていただきました。
今回も様々な方面でご協力をいただきました。ありがとうございました。
平成27年10月30日(金)に本校(北村山高等学校)を会場に、「第62回山形県高等学校家庭クラブ連盟 研究発表会」が開催されました。
県内各地から、14校が参加し、ホームプロジェクトの部で4校、学校家庭クラブの部で5校の発表がありました。どの発表も素晴らしいもので、審査員の先生方には好評をいただくことができました。日ごろの活動の成果が表れた、とてもよい研究発表となりました。
ホームプロジェクトの部では、谷地高等学校の「絵本でつながろう~読み聞かせからみつけたもの~」が、学校家庭クラブの部では本校のそばガールズが取り組んだ「私たちのそばプロジェクト2015 ~そばパワーで地域を元気にしよう!!!」が最優秀賞となり、東北大会出場の切符を得ました。
本校のそばガールズは、昨年度の研究を活かし、地域の方々にご協力をいただきながら研究を進めていったことが評価されたのかと考えています。
様々な方面でご協力をいただいた方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。
そば染め&そばスイーツ体験ツアーの第2弾を開催します。
参加ご希望の方は下記の問い合わせ先まで申し込みください。
日 時 平成27年11月25日(水) 13:40~15:30
会 場 山形県立北村山高等学校(本校)
内 容 ハンカチとポケットチーフのそば染め実習
そばスイーツの試食
日 程 13:20~13:40 受付
13:40~14:10 説明・染色の絞り
14:10~15:10 染色
そばスイーツの試食
15:10~15:30 染色の仕上げ
対 象 そばに興味のある方 (20名)
参加費 無料(やまがた若者チャレンジ応援事業より支出)
申し込み ①お名前 ②お住まいの市町村名 ③生年月日
④性別 ⑤電話番号
をTELまたはFAXで11月10日(火)まで下記あてに
お知らせください。
問合せ先 山形県立北村山高等学校 教諭 松田 篤子
TEL 0237-23-2785 FAX 0237-23-2789
参加をお待ちしています。
平成27年10月24日(土)に開催された「大石田町新そばまつり」に参加してきました。
家庭クラブのそばガールズ6名が、そば染めコーナーを開設し、まつりにいらした方々にそば染めを体験していただきました。
参加者の皆さんには綿のハンカチに絞りを入れていただき、そばがらやそば茎を大石田町の温泉で煮出した染色液で染めました。
50名以上の参加をいただき、皆さんに喜んでいただけました。
そば染めをたくさんの人に体験していただくよい機会となりました。実施するにあたってご協力いただいた方々、参加してくださった方々、本当にありがとうございました。
平成27年10月11日(日)OGP主催のそば刈り取り体験に参加してきました。
8月のそばの種まき体験でまいたそばが、収穫の時期を迎えました。
秋雨の中の作業となりましたが、ほかの参加者の皆さんと協力しながら刈り取ってきました。
かまを使っての刈り取りなど、めったにできない貴重な体験となりました。
平成27年10月10日(土)に開催された「まるだし尾花沢ふれあいまつり」に参加しました。
たくさんの企業や団体等が様々な催しをする中、本校家庭クラブのメンバーは、みんなで作った花笠やすいかなどのちりめん細工を販売し、小まり作りの体験コーナーも開きました。また、試作中のそば粉を使った「そばクッキー」の試食コーナーもとても好評でした。
たくさんの方々とふれあうとてもよい経験となりました。参加するにあたって、様々な面でご支援くださった方々に感謝いたします。
平成27年9月29日(火)にそばの魅力を知る講座の第3弾として、千場夕佳先生を講師にお迎えし、「そばスイーツ講座」が開かれました。
そば粉やそば茶を使った和洋菓子などを教えていただきました。そばスイーツレシピの幅を広げる充実した講座でした。
平成27年9月21日(月・祝)に村山蕎麦の会主催のそば甲子園に本校の家庭クラブそばガールズの3人が参加しました。
県内外から7チームが参加し、各チームがプレゼンテーションを行った後、そば打ちとそば料理を競い合いました。
3人が力を合わせ、練習の成果が実を結び、優秀賞をいただくことができました。
ほかのチームのそばやそば料理も試食させていただき、そばの可能性を広げる素晴らしい体験となりました。