家庭クラブ

やまがた若者チャレンジ応援事業に採択!

2015年6月11日 13時52分

 平成27年5月17日(日)に山形テルサにて開催された「やまがた若者チャレンジ応援事業」プレゼンテーション審査に家庭クラブの生徒2名が参加してきました。 
 審査を経て、「そばYOU北村山~あなたの側の蕎麦の魅力~」が採択され、活動助成金をいただくことになりました。
 昨年度から継続的に研究しているものも含め、地域の方々との連携を図りながら、今年度も蕎麦の魅力をより多くの皆さんに伝えられるように頑張っていきたいと思います。

スイーツ作り教室

2015年2月9日 16時05分
ボランティア活動


地元小学生と一緒に、バレンタインに向けてお菓子作り教室を
行いました。
ブラウニー・チョコカップケーキ・ヨーグルトレアチーズケーキの
3品を、楽しく手際よく作ることができました。

そば染めが新聞で紹介

2015年1月15日 15時40分
研究活動


1月13日の山形新聞に、そば染めの研究を行っている様子が
紹介されました。
これからも、地域の方々と協力しながら研究を進めていきます。
今後は、商品としての活用方法も検討していく予定です。

研究発表大会東北大会

2014年12月15日 13時45分
研究活動


12月12日、高畠高校にて家庭クラブ研究発表会東北大会が開催されました。
本校家庭クラブも「私たちのそばプロジェクト」で出場し、優良賞をいただきました。

山形DC報告会

2014年12月4日 16時23分


 山形DC成果発表会が、12月3日(水)メトロポリタン山形で開催され、本校で製作していた「きてけろくんストラップ」「きてけろくんブローチ」も活用事例として展示されました。
 また、記者会見では吉村県知事が「きてけろくんブローチ」を付けている姿が放送されました。

そば粉を活用した料理

2014年12月1日 12時32分


 課題研究(食文化コース)で、そば粉を活用した料理を研究しています。
まるだしまつりで試食として提供した「そばシフォンケーキ」をはじめ、そばパン、そばロールケーキ、そばソースなど様々なアイディアで研究を行っています。
 その様子が、山形新聞に記事が掲載されました。

そば染めをしています

2014年11月27日 12時21分


  課題研究(生活文化コース)では、地域の特産物を使用した染色を行っています。春からサクラ・さくらんぼ・そばがら・そば茎を材料に染めてきました。
 今回は、そばがらとそば茎を材料にハンカチとポケットチーフを染め、見学に来られた大石田町役場の方々と今後の利用法などについて話し合いました。

ヨーグルト利用コンテスト入賞

2014年11月25日 11時06分


 11月23日(日)酒田市で行われた「鳥海高原ヨーグルトを使った料理レシピコンテスト」で、沼澤 早苗さん(1年)がヨーグルトマフィンを出品し、佳作を受賞しました。

県家庭クラブ研究発表大会で最優秀賞受賞

2014年10月28日 09時00分

 平成26年10月27(月)北村山高校にて山形県家庭クラブ研究発表大会が開催されました。
 本校家庭クラブでは、地元の特産物である「そば」に注目し、「そばがらの使い道」、「アレンジそば料理・スイーツ」、「そば染め」に関する研究を発表しました。

 審査の結果、みごと最優秀賞を受賞し、12月に行われる東北大会へ出場することになりました。

尾花沢まるだしまつりに参加

2014年10月13日 10時50分


 10月11日(土)尾花沢のサルナートで開催された、まるだし尾花沢ふれあいまつりへ参加してきました。
 当日は、花笠ストラップ・スイカストラップ・きてけろくんストラップ・きてけろくんブローチ・つまみ細工の髪飾りを販売、体験コーナーでは和の小物作りを楽しんでもらうために毬のストラップ製作を行いました。
 また、そば粉とあずきを使用したシフォンケーキを焼き、来場者の方々に試食していただきました。