ライフプラン講話を実施しました!
2016年1月14日 17時00分 1月14日(木)に、1年次生を対象としたライフプラン講話を行いました。リクルートの岡 裕幸 氏を講師として招き、ライフプランの作成について学びました。生徒は、自分の将来像を具体的にイメージするとともに、高校生のときにするべきことについて話を聞きました。
講師として話をしてくださった 岡 裕幸 氏、本当にありがとうございました。
1月14日(木)に、1年次生を対象としたライフプラン講話を行いました。リクルートの岡 裕幸 氏を講師として招き、ライフプランの作成について学びました。生徒は、自分の将来像を具体的にイメージするとともに、高校生のときにするべきことについて話を聞きました。
講師として話をしてくださった 岡 裕幸 氏、本当にありがとうございました。
1月14日(木)に、就職希望の2年次生を対象として地元企業経営者と語る会が開かれました。尾花沢市の企業から6人を講師として招き、新入社員に求めらることや高校生のときに頑張ることについて、議論を深めました。参加した生徒は、社会人としての心構えを学ぶとともに、高校生の今こそ取り組まなければならないことを、再認識したようでした。
お忙しい中、来校してお話をしてくださった6人の講師の方々、本当にありがとうございました。
1月14日(木)に、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられることを受けたセミナーが開かれました。尾花沢市選挙管理委員会事務局の方々を講師に招き、3年次生を対象として模擬投票を行いました。模擬投票は、実際の投票箱や記入テーブルを使用し、開票まで行われました。参加した生徒も投票の大切さを学ぶとともに、社会人としての責任の重さを認識しました。
お忙しい中、講師として来校してくださった尾花沢市選挙管理委員会事務局の方々、本当にありがとうございました。
12月17日(木)に、1年次生を対象としたライフデザインセミナーが開かれました。マザーデザイン主宰のわだゆきこ氏を講師に迎え、自らの意思で人生を設計することの重要性について話をしていただき、その後ワークショップを行い、各グループ毎に話し合った内容を発表しました。生徒は就職、結婚や子育てなども視野に入れながら、10年後・20年後の自らの将来について考える良い機会になったようです。
講師として来てくださった わだゆきこ氏、本当にありがとうございました。
12月10日(木)に、2年次生を対象として進路コース別集会が行われました。大学・短大等6コース、専門学校8コース、就職1コースの計15コースに分かれて、大学・短大・専門学校の先生方の話を聞きました。自分が希望する2つのコースの話を、前半・後半の2回に分かれて聞くことができ、進路に対して漠然としたイメージしか持てなかった生徒も、より具体的にイメージできるようになったようです。
お忙しい中、来校して話をしてくださった大学・短大・専門学校の先生方、本当にありがとうございました。
11月26日(木)に、1年次生を対象として、本校の卒業生による進路の講話を行いました。進学関係では山形大学などの大学や専門学校に進んだ4名に、就職関係では県内企業に就職した4名に話をしていただきました。
現在の状況や、高校生の時にしておかなければならないことなどを、丁寧に話してくれました。本校の卒業生の話ということで、1年次生からは質問がでる場面もあり、とても有意義な時間となりました。
卒業生を派遣してくださった学校や企業の方々、そして忙しい中来てくださった卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。
11月13日(金)に1年次生が企業や大学・専門学校を訪問しました。3つのコースに分かれ、それぞれのコース毎に企業や大学・専門学校を訪問し、高校卒業後の進路について学習するとともに、進路意識の高揚を図りました。
御協力いただいた、株式会社シベール様、緑の迎賓館アンジェリーナ様、酒田共同火力発電株式会社様、東北芸術工科大学様、東北文教大学・東北文教大学短期大学部様、東北公益文科大学様、山形医療技術専門学校様、山形美容専門学校様、新庄コアカレッジ様、お忙しい中受け入れていただき、本当にありがとうございました。
11月5日(木)に1年次生を対象として、「やまがたのスペシャリストに聞くトップセミナー」が開催されました。
新庄市内にあるハナヤ花店の店主である軽部望氏を講師としてお招きし、職業観に加え、社会人として必要なことや将来の生き方などを、自分の体験談を交えながら話をしていただきました。
詩の朗読や、フラワーアレンジメントをしながらの話という、いつもとは違った形式での講演に、1年次生も最後まで興味深く聞かせていただきました。最後には、お礼の言葉を述べた生徒が、花束をプレゼントされるなど、とても楽しい講演会となりました。
お忙しい中いろいろな準備をしていただいた上に、わざわざ北村山高校まで来ていただいた講師の軽部氏、本当にありがとうございました。
9月10日(木)に、3年次生の進路達成激励会が行われました。
矢口校長の激励に始まり、進路課長や1・2年次生の激励、応援団のエールなど3年次生全員の進路希望実現に向けて多くのメッセージが伝えられました。
最後には、3年次生の主任と生徒のシュプレヒコールで、気持ちを高めました。
職員一同、3年次生全員の進路希望が実現するよう願っています。
9月6日(日)、就職希望の3年次生を対象に、外部講師による就職模擬面接会が行われました。
外部講師には、尾花沢市企業懇談会の方々や尾花沢市商工会の方々、本校PTAの役員の方々など計10名に参加していただき、個人面接の練習と指導を行っていただきました。生徒も普段の練習以上に緊張感を持って取り組めたようです。
日曜日にもかかわらず指導してくださった外部講師の方々、ありがとうございました。