9月4日(日)尾花沢市企業懇談会及び尾花沢市商工観光課のご協力により、9月16日から開始となる就職試験に向けて、今年度も外部講師による模擬面接会を実施しました。今年度は3年次22名が就職試験に向かいます。
外部講師(面接官)5名の方々には面接試験での所作やPR内容の強化についてアドバイスを頂きました。民間就職希望の皆さんは、今回頂いたアドバイスを追い風に面接試験に臨んでいきましょう!
◆
A 製造:ユーキ食品株式会社 取締役部長 菅原 圭督 氏
B 製造:エムテックスマツムラ株式会社 尾花沢事業所
執行役員 淀川 清次 氏
C 製造その他:株式会社山陽精機 製造部長 佐藤 幸一 氏
D 接客サービス:大類兄弟商会 事業場管理責任者
近藤 富男 氏
E 接客サービス・その他:株式会社友企画
代表取締役 星川 幸男 氏 

2年次インターンシップ社会人講話 (7月7日)
2年次生を対象に、「インターンシップ社会人講話」と題し、6名の講師をお招きし、インターンシップに向けての講話を頂きました。インターンシップは8月3日~5日の3日間38事業所において実施予定です。
この講話を通じて生徒はより具体例に業種の特徴を知ることができ、インターンシップにむけてしっかりと心構えができたようです。
★講師陣紹介★
〇建設・製造 有限会社 泉デザイン工房 三浦 好昭 氏
〇小売・スーパー 株式会社サンデー 北村山店 荒井 俊行 氏
〇サービス 株式会社銀山荘 小関 健太郎 氏
〇保育園・幼稚園 大石田保育園 大石 英子 氏
〇病院・福祉施設 特別養護老人ホームおさなぎ 寺﨑 章 氏
〇公共施設 尾花沢市役所 鎌田 義則 氏






尾花沢市企業見学会 (6月24日)
3年次就職希望者22名を対象に、尾花沢市企業懇談会、尾花沢市商工観光課、尾花沢市商工会のご支援を賜り今年も尾花沢市企業見学会が行われました。就職戦線を目前に控えた3年次生に職業意識を高め、納得のいく職種選び、企業選択をするためにも、コロナ感染防止対策を万全に行い実施しました。2コースに分かれてバスで移動し、それぞれ4社を見学しました。見学を通して、生徒たちは仕事内容ややりがい、求められる人材、自分の適性について更に理解を深めることができました。ぜひとも今後の企業選択に繋げて欲しいです。 Aコース
(株)奧山建設→㈱サクセス工業→㈱尾花沢タクシー→㈱最上世紀
Bコース
㈱大地物流→ユーキ食品㈱尾花沢工場→(有)旭屋設備→山形化成㈱
(Aコース ㈱サクセス工業 )
(Aコース (株)奧山建設工業所 )
( Bコース (株)大地物流 )
( Bコース ㈱旭屋設備 )
10月21日(木)、1年次の教室等を会場に、「職業を知る講座」その2を実施しました。尾花沢市商工観光課のご協力のもと市内10社(㈱明友、㈱滝見館、社会福祉法人尾花沢福祉会、ユーキ食品㈱、㈱最上世紀、㈱うろこや総本店、大山建設㈱、㈱アイティーオー、社会福祉法人徳良会特別養護老人ホーム長寿園、㈱尾花沢食品)をお招きし、4,5人のグループ単位で各教室を移動しながら対話を通じて職業理解を図りました。
最初に講師の方から企業を説明していただき、その後に生徒から質問を行いました。講師の方からは、仕事をしていく上で大切なこと、年上・年下の方の付き合い方、コミュニケーションの取り方、高校時代にやっておくべきことなど大変勉強になることを教えていただきました。
生徒からは「コミュニケーションの本質を知ることができた」、「まだまだ職業について分からないことがあるので調べ、自分の将来に向かって頑張りたい」、「自分の周囲の人に感謝する心を持つことが大事」などの感想がありました。
講師の方々には、大変お忙しい中、生徒に貴重な話をしていただきありがとうございました。感謝申し上げます。


